【金庫】竹内金庫・竹内製造の金庫の取り扱いについて

竹内金庫竹内製造

竹内金庫・竹内製造の金庫の取り扱いについて

開かずの金庫として、テレビなどでよく見かける竹内金庫。

まだまだ、日本全国にたくさん現存しています。

 

竹内金庫は、1866年(慶応2年)頃に竹内弥兵衛が

洋式金庫の修理を行ったことから始まったと言われています。

明治時代の初期頃から金庫の製造が開始されました。

 

竹内金庫の耐火材は、基本的に焼砂が使用されています。

当時の金庫は、鋼鈑と鋳物部材をリベットで組合せて、

鋼鉄と鋼鉄の間に砂が入れられています。

エンブレムが酷似した、竹内金庫の偽物も出回っていました。

 

最初は、金庫の底から天井まで、しっかり砂が入っていますが、

経年劣化により、扉や錠前部分から砂が出てくるケースが多いです。

砂が出てくると、耐火性能が落ちている証拠です。

ダイヤル錠や鍵の定期的なメンテナンスも必要です。

 

本物の竹内金庫 製の金庫は、質の良い金庫ではありますが、

残念ながら、骨董価値などはありません。

買取りして欲しいというご依頼も少なからずありますが、

耐火性能も劣化していて、金庫自体には全く価値がなく、

買取り査定は0円どころか、重量物なので、どなたかへ

譲渡するにも処分するにも、それなりの費用が掛かります。

運搬移設費は、近くへの移動でも数万円~十数万円、

搬出処分費は、数十万円以上掛かります。

 

竹内金庫のダイヤルや鍵(錠前)の解錠難度は比較的高いです。

竹内金庫の解錠作業(ダイヤル錠・錠前)や合鍵の作製依頼、

メンテナンスの依頼なども多いです。

数年に1度は、メンテナンスされることをおすすめ致します。

弊社では、ベテランの金庫師が対応させて頂いております。

 

竹内金庫・竹内製造の金庫の開錠につきましては、

お近くでしたら出張して、基本的に手開け解錠を行っています。

竹内金庫・竹内製造の金庫の運搬、処分につきましても

お近くでしたら御見積りさせて頂いております。

(但し、搬出作業が困難な場所に置かれている場合や

階段の上げ下ろしが必要な場合はお断りする場合もあります。)

 

竹内金庫・竹内製造の金庫の開錠、鍵の複製、移設、処分、

メンテナンスのご相談は、榎本金庫株式会社へお問い合わせください。

(※金庫の重量のご質問等は、お答えしておりません。)

 

 

金庫の開錠・解錠 お見積り・お問い合わせFAX用紙

■ 金庫の開錠・解錠 お見積り・お問い合わせ専用FAX用紙 ダウンロード

金庫の開錠・解錠 お見積り・お問い合わせフォーム

■ パソコン・スマートフォン用:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P62674015
■ 携帯用:http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P62674015

 

メールでのお問い合わせ

■メールアドレス:info@enomoto-safe.com

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL